2018年12月1日~2019年11月30日までの一年間有害・無害含め62億種類以上の未知のファイル分析し、8300万以上のマルウェアを発見、対応されています。 サイバー攻撃を仕掛ける目的として金銭窃盗、国家や企業などの組織からの産業スパイ活動や単に世間を騒がせるのが目的の愉快犯など目的は多岐にわたります。
技術ナレッジ
著者:小粥 淳
「サイバーセキュリティ」や「サイバー攻撃」といった言葉をニュースや新聞などで耳にされたことも多いのではないでしょうか? 昨今、個人情報や企業の機密情報などの漏洩や紛失といったニュースがよく見受けられるかと思います。 不正アクセスに
技術ナレッジ
著者:長島 弘幸
周波数特性を計算、駆使して最適なスピーカユニットを作成するまでの過程を公開。エンクロージャのDIYに始まり、回路図の設計に至るまで、いよいよ最終章です。
ライフスタイル
著者:秋元 茂行
技術者派遣は「有期雇用の派遣」と一括りにされがちだが、技術者派遣はその実態が「正社員」という点で働き方が大きく異なる。 しかし、この業界は特に誤解が多い、と業界関係者は言う。
ワークスタイル
著者:ゆーたろー
各自動車メーカーが準自動走行の自動車を市場に送り出し、完全自動走行の自動車の登場も夢ではない時代がそこまで来ています。 テクノプロ・デザイン社車載組込開発センターは、このような自動車の準自動走行や完全自動走行に向けた各種制御機器やセンシング技術の設計開発を行って
技術ナレッジ
著者:テクノプロDo
「鬼滅の刃」。みなさんご覧になりましたか?私も感動しました。 色んな性格、持っている必殺技、個性豊かな主人公たちが魅力ですが、エンジニアにもキャリアや仕事の仕方において人それぞれでタイプがあるのではと感じました。戦い(仕事)の状況に応じて生き抜くための変化をしているのですね。
ワークスタイル
著者:midorin
半導体技術を持つテクノプロ・デザイン社の河村氏に、ラズパイを使ったハイレゾ再生システムをいかにして立ち上げたのか聞いてみました。
ライフスタイル
著者:河村 哲哉
技術革新のスピードがすさまじいモノづくりの開発現場では開発も複雑性・多様化されており、一つの製品を開発していくのにもあらゆる分野の知見が必要になっています。
ワークスタイル
著者:midorin
ひとつのテーマに対し情報や意見交換をしていく中でエンジニア同士交流をすることを目的とした『Meetupイベント』 今回は「半導体」をテーマに開催致しました。
イベント
著者:midorin
コロナ禍で苦境に陥っている旅行、エンタテインメント、スポーツ業界が今、コロナ終息後も見すえて、先端技術を活用した新たな楽しみ方を提案している。日本航空(JAL)はオンラインで完結するリモートツアーを開催、JTBは小中高校を対象にVR(バーチャルリアリティー、仮想現実)技術を使ったバーチャル修学旅行の提供を始めた。VRはさらにスポーツ観戦にも導入されている。
ライフスタイル
著者:渋谷 和宏
データサイエンス業界は今世間を賑わせている職業の一つである。 この「流行りの職業」に、既に就業している者も目指す者も、どうやって頭角を現すのか、ポジションを見つけるのかが課題だ。 ましてこの「ニューノーマル時代」。 その答えをどう提示するのか。本セミナーに参加してみた。
イベント
著者:ゆーたろー
技術力を趣味に生かして人生を楽しんでるエンジニアがいます。 テクノヒント オーディオ倶楽部~エンジニアが語るマニアックな音響世界~では、技術分野を活かしていかにして「音」を極めていくかを連載でご紹介します。 今回そのイントロ。技術を持つ2人のエンジニアが趣味で音響技術の昔懐かしい話から、現在に至る遍歴までこっそり会議室での話を聞いてみました。
ライフスタイル
著者:河村 哲哉 / 秋元 茂行
株式会社タジマEVと東京大学 堀・藤本研究室では、タジマEVの「ハイパーEV開発車」を用いて、EV車両運転制御に関わる様々な研究開発および実験を繰り返し共同で実施し、一定の成果を得ました。2018年12月14日(金)、株式会社タジマEVが主催し、
技術ナレッジ
著者:テクノプロDo
Lineもしくはメールで情報をお届けします。LineではQRコードから登録していただくか「友だち追加」ボタンから登録できます。
メールでの受信をご希望の方は以下からご登録ください。
※ご登録頂いた個人情報は下記目的で利用いたします。
・テクノヒントからの情報発信
・テクノヒント運用に関するアンケート依頼の案内など
2013年大手人材紹介会社に入社。転職者と企業のマッチング機会を最大化するための
戦略立案・スカウトメール配信を行うハンティングエージェントとして
多くの「転職」の現場に立ち会う。
中でも、製造業界企業や製造業に従事するエンジニアの転職支援に携わっていたこともあり
日本のモノづくりを人材から支えていくことにやりがいを感じる。
外資系半導体製造装置メーカーや大手自動車部品メーカー、技術者派遣企業などを担当。
その後、テクノプロ・デザイン社にて採用活動に従事。技術者派遣の魅力をより多くの方に知ってもらうべく日々奮闘中。
静岡生まれ。