当社のモビリティ統括部では5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指しています。
2024年度にハードと制御で分かれていた組織を統合した「モビリティソリューションセンター」を立ち上げ、モジュール一体開発が可能な体制となりました。これにより、製品開発の構想から設計においてメーカーと戦略的パートナーシップを組み、協働によるイノベーションで社会に貢献することを目的としています。
当部署では自動車やエアモビリティを含む様々なモビリティキーコンポーネントの開発を担っておりますが、電駆動、AD/ADASなど注力領域を拡大するため、モビリティ向け機器開発(ハード×ソフト)の推進者として当社のプロジェクトに参画いただきます。
具体的には、ハードに求められる仕様を基に、ハードの制御システムに関してはOEMと発注元との間に立ち、開発をハンドリングするとともに、ハード自体は試作段階から量産対応するまで一連の開発業務に参画をお願いしたいと考えております。
いずれも、回路設計、PWBレイアウト検討、ソフト部隊との連携、検査手順の構築、量産に向けた生産技術部隊との調整、流動後の評価まで開発における一連の工程をご担当いただきます。
>>モビリティ事業の実績
・車載制御システム開発ハンドリング
・ECU回路設計(試作段階から量産対応までの一連)
具体的には回路設計、PWBレイアウト検討、ソフト部隊との連携、検査手順の構築、量産に向けた生産技術部隊との調整、流動後の評価になります。
PM、PLとしてご活躍いただきたいため、以下の内、複数のスキルを有している方を求めております。
目安
年収:700万円~1,150万円
経験・能力などを考慮の上、決定します。
<昇給>
賃金改定年1回
<賞与>
年2回(決算賞与を支給する場合あり)
当社モビリティソリューションセンター(神戸、名古屋、刈谷、東京都港区)を想定しています。
プロジェクトにより顧客先構内(神奈川県、宇都宮市、刈谷市、豊田市、太田市など)にゲストインすることもございます。
ご経験を活かすことのできるご希望のエリア近隣の当社開発センターや顧客を中心に対応頂くよう配慮しております。
リモートを中心とした勤務についてもご遠慮なくご相談ください。
(顧客との契約は請負もしくは準委任契約)
なお、今後の事業拡大により就業地が拡大する可能性がございます。
応募いただいてから入社までの具体的な流れをご説明いたします。
Step1 応募
応募エントリーフォームよりエントリーください。
Step2 ご連絡
当社採用担当よりご連絡を差し上げます。
Step3 書類選考
エントリーフォームに入力された内容と応募書類を以て、
書類選考を行い、
採用担当より合否結果のご連絡を差し上げます。
Step4 一次面接
WEB適性検査を実施頂き、職種によっては採用テストを実施いたします。
その後、ご希望のエリア(本社・各営業拠点)にてWEB面接をおこないます。
Step5 最終面接
最終的な合意形成の場として、より詳細な情報交換の場となります。
Step6 内定
諸条件を調整後、内定を通知させていただきます。
入社書類等を不備なくご提出いただけましたら
正式に入社となります。