FAQ
よくある質問
選考について
選考はどこで行われていますか。
基本的にオンライン実施になります。ご希望があれば対面も可能です。
給与はどのように決まりますか。
ご希望を面接時にお聞きしたうえで、保有技術に基づき給与テーブルに照らし合わせた給与を算出します。
アルムナイ採用は行っていますか。
行っております。詳しくは、アルムナイ採用についてをご確認ください。
カジュアル面談は行っていますか。
行っております。詳しくは、カジュアル面談ページをご確認ください。
入社について
入社日の調整はできますか。
調整可能です。選考時にご相談ください。
入社から配属まではどんな流れですか。
入社後約2日間で入社時導入研修を受けていただきます。
並行して配属先を選定させていただきます。
働く環境について
プロジェクトや勤務地はどのように決まりますか。
保有技術やプロジェクトの状況によって決定します。
勤務地については面接時に希望をお聞きします。
プロジェクトは選べますか。
面談を通して今までの経験とご希望を考慮の上、プロジェクトを決定いたします。
ご希望については確約はできませんが、最大限考慮させていただきます。
プロジェクトの期間はどのくらいですか。
約2~3年のプロジェクトが多く、10年以上同じ配属先で活躍されている方もいます。
リモートワークの状況はどうなっていますか。
リモートワークの比率は部門やプロジェクトによって異なります。
住宅の移動が必要となった際のサポートはありますか。
自宅から通勤が困難な場所のプロジェクトに対応いただく場合は、会社で借上社宅を準備します。
敷金・礼金や荷物の運送費用は規程内に限り全て会社で負担し、毎月の家賃補助もございます。
労働組合はありますか。
はい。原則入社社員は全員加入となります。
ライフステージが変わっても仕事をしている女性はいますか。
はい。
配偶者の転勤に帯同して社内異動している方や、妊娠出産後に復帰して活躍している方も大勢います。
社員同士で集まる機会はありますか。
年4回の定例会で社内の情報共有をしています。
その他、拠点別でサークル活動も行っています。
社風や社員について知りたいです。
当社社員の口コミが掲載されたサイトを参照ください。
現役社員の口コミサイト VOiCE
制度について
待期期間の給与はどうなりますか。
月給は満額支給です。ただしプロジェクト配属期間が賞与査定に反映されます。
社員の評価制度はどのようなものですか。
年に一度、社員評価を行います。
様々な角度(技術向上、所属部署への貢献度、勤怠や提出物など)から評価を実施し、面談を行います。
賞与はどのように決まりますか。
賞与査定を実施し、金額を決定します。
何歳まで働けますか。
定年は60歳です。ただし65歳まで契約社員として再雇用制度があります。
育児休暇を取得している社員はいますか。
2025年6月末時点で79名(内、男性社員53名)取得しています。