BENEFITS AND
SUPPORT SYSTEMS
福利厚生・サポート制度
通勤・住宅
●通勤交通費
通勤にかかる交通費は全額支給します。
●寮・社宅制度
業務都合による転勤となる場合、少ない自己負担で会社が借上げた住宅に入寮することができます。
●単身赴任手当、帰省旅費手当
業務都合による転勤で単身赴任となる場合、単身赴任手当を支給します。
その場合帰省旅費を会社に請求することができます。(日本国内に限ります)
●転勤代補助
業務都合による転勤となる場合、引越に関わる費用を会社が負担します。新生活のスタートを支援すべく赴任一時金(支度金)も支給します。
休日休暇
●年間休日
年間122日。 入社時に年間カレンダーをお渡しします。
●年次有給休暇
入社後6か月後から付与されます。※半日単位/時間単位で取得可
| 勤続0.5年 | 1.5年 | 2.5年 | 3.5年 | 4.5年 | 5.5年 | 6.5年 |
| 10日付与 | 11日付与 | 12日付与 | 14日付与 | 16日付与 | 18日付与 | 20日付与 |
●中途入社者の特別有給休暇
入社後6ヶ月以内に、最大3日の特別有給休暇を取得できます。
●特別休暇
年次有給休暇以外にも、災害時休暇や各種の慶弔休暇等を取得することができます。 (結婚、配偶者の出産、ご家族のお悔やみなど)
健康医療
●定期健康診断
年1回、定期的に健康診断を実施しています。
また、ストレスチェックを受検できる体制も整えています。
●充実した社内相談体制
従業員一人ひとりが活力に満ちて業務に取り組み、パフォーマンスを最大限に発揮できるように「メンタルヘルス」および「ハラスメント」についての相談窓口を設置。専門的な知識と経験が豊富な有資格者が相談に対応し、課題やストレスが大きくなる前に、課題解決もしくはストレス軽減の方向を見出せるよう、バックアップ体制を整えています。
◇テクノプロ・グループ メンタルヘルス相談ナビ
精神保健福祉士、産業カウンセラー、心理相談員、キャリアコンサルタント等の資格を持つ相談員で構成されています。
◇テクノプロ・グループ ハラスメント相談窓口
セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント防止コンサルタント、産業カウンセラー、心理相談員などの資格を持つ相談員で構成されています。
慶弔・災害
●結婚祝金
結婚したときに、結婚祝金を支給します。
●出産祝金
お子さんが産まれたときに、出産祝金を支給します。
●傷病見舞金
業務上で負傷または病気になり、医師の診断によって1ヶ月以上休業療養をするときは 見舞金を支給します。
●死亡弔慰金
本人またはご家族が亡くなったときに、弔慰金を支給します。
●災害見舞金
住居が災害にあった場合にはその災害の程度に応じて災害見舞金を支給します。
●労働災害保険
万が一の業務上の災害に備え、国で定められる労災保険の他に従業員を被保険者とする労働災害保険に加入しています。
育児・介護
●産前産後休暇、育児休業
法令に基づく産前産後の休暇や育児休業を取得することができます。多くの従業員が産休・育休取得後に職場復帰して活躍しています。
●産後パパ育休
配偶者の出産後に、これまで以上に休暇を取りやすくするための制度です。各家庭の都合に合わせて休業が取得できるように、「子供が生まれてから8週間以内に4週間まで」の取得が可能です。さらに2回まで分割して取得できます。
●パパママ育児応援金
連続1か月以上の育児休業で一律4万円支給。育児休業中の経済的負担を軽減します。
●ベビーシッター利用者支援(企業主導型)
就労のために「仕事と保育の両立」で必要な場合に、ベビーシッターによる「家庭内における保育やお世話」「家庭と保育等施設間への送迎」サポートが、割引価格でご利用いただだけます。
●子の看護休暇
小学校第4学年になる前の子供がいる方は、年次有給休暇とは別に子の看護等休暇を取得することができます。(子供の怪我・病気の世話、予防接種、感染症に伴う学級閉鎖等、入園・入学式、卒園式の参加など)
●介護休業
法令に基づき介護休業を取得することができます。多くの従業員が休業後に職場復帰して活躍しています。
資産形成など
●退職金制度 (DC制度)
確定拠出年金 (DC) は、会社が社員の老後の生活資金にむけて資産形成を支援する退職給付制度です。一人ひとりにDC専用口座が開設され、会社から毎月、勤続年数に応じた掛金が退職金分として振込まれます。ご希望の方は給与の一部をさらに上乗せして、積立てることもできます。
●財形貯蓄制度
金融機関と提携して、計画的な財産形成をバックアップする財形制度を導入しています。 給与天引きで無理なく貯蓄をすることができます。
●その他
提携している金融機関よりサービス、住宅ローンの金利等の様々な優遇を受けることができます。また、本来高額な年会費のかかるゴールドカードを「無料」で持ち、プライベートで利用できます。(個人審査あり)
福利厚生サービス
●ベネフィット・ ステーション
旅行や宿泊、映画鑑賞、レジャー、グルメ、ショッピング、スポーツ、結婚、育児、介護、 学習など100万件以上に及ぶ施設やサービスを、会員優待価格で何度でも利用できます 。 従業員本人だけでなく、ご家族(二親等内の親族)にもご利用いただけます。
●健康保険組合の各種サービス
会社が加入している関東百貨店健康保険組合が各種サービスを提供しています。
・直営保養所、契約保養施設
・レジャー補助(東京ディズニーリゾートほか) ・医療補助(人間ドック、予防接種ほか) など
その他
●社内クラブ・サークル活動
運動系、文科系問わずさまざまなサークルが活動しています。
●定例会
支店/事業部や会社の現状や取り組みに関して、所属メンバーと情報共有を行う定例会を実施。意見交換を通して支店/事業部や会社が一丸となれるように意識の統一をはかっています。
●提案ボックス・ESアンケート
「従業員のアイデアは会社の貴重な財産である」という考えから従業員からの意見やアイデアを募集する提案ボックス。実際に提案ボックスのアイデアから取り組まれた案もあります。また従業員満足度の向上を図るため定期的にESアンケートも実施しています。
●労働組合
テクノプロ・グループには労働組合「UAゼンセン人材サービスゼネラルユニオン(JSGU)」があります。労働条件の交渉、コンプライアンスの推進、職場での苦情処理、組合員の生活支援、働きやすい環境作り等を行っています。
関連コンテンツ