スクリーニング

LINEUP

受託サービスお問い合わせ

受託サービス詳細

A

スクリーニング系の構築

スクリーニングを行うためのアッセイ系の設計・構築が可能です。
使用するタンパク質の自家調製も可能です。セルベースアッセイの場合、細胞の作製から承ります。

A-1

セルフリーアッセイ系: AlphaScreen/AlphaLISA、TR-FRET、HTRF、FRET、化学発光など

A-1-1

タンパク質-タンパク質相互作用のAlphaScreenによる評価系の構築
内 容 384-well plate上でタンパク質Aおよびタンパク質Bの相互作用をAlphaScreenにより測定する系を設計し、その反応測定条件を最適化する。
提出物 報告書
価 格 900,000円 ~
納 期 3か月程度

A-1-2

組換えタンパク質の調製およびそれを用いたタンパク質-タンパク質間相互作用アッセイ系の構築と化合物の評価
内 容 タンパク質AおよびBの結合をTR-FRET (時間分解蛍光-傾向共鳴エネルギー転移法)で評価する系を構築する。タンパク質Aについては、各種断片を大腸菌による組換えタンパク質として調製し、最も反応性のよい断片を選別する。
提出物 報告書
価 格 3,300,000円 ~
納 期 6か月程度

A-2

セルベースアッセイ系:ルシフェラーゼ、NanoBRET、NanoBiTなど

A-2-1

目的増殖因子についてのセルリポーターアッセイ系の構築
内 容 目的とする増殖因子のセルリポーターアッセイ系を構築する。増殖因子の下流シグナルレスポンスエレメント (プロモーター) とルシフェラーゼから構成されるレポータープラスミドを構築する。プラスミドを指定の細胞株へ導入し、薬剤選択後、クローン化する。各細胞クローンについて、増殖因子を添加してルシフェラーゼの発現上昇を確認し、適切な応答を示す細胞クローンを提出する。
提出物 細胞、プラスミド、報告書
価 格 2,200,000円 ~
納 期 4か月程度

B

化合物スクリーニング

数種類のスクリーニングから数十万種類のハイスループットスクリーニングまで対応しています。
弊社では独自の化合物ライブラリーは持ち合わせていませんので、化合物をご提供いただきます。

B-1

セルフリーアッセイ系: AlphaScreen/AlphaLISA、TR-FRET、HTRF、FRET、化学発光など

B-1-1

50万種類の阻害剤候補化合物についてのHTRF/AlphaScreenアッセイ
内 容 反応および測定を至適化したタンパク質-核酸相互作用を評価するAlphaLISAアッセイ系を用いて、ご提供いただく約50万種類の化合物 (1536-well plateに分注済み)の AlphaLISA測定を行う。
提出物 測定データ
価 格 3,000,000円 ~
納 期 2か月程度

B-2

セルベースアッセイ系:ルシフェラーゼ、NanoBRET、NanoBiTなど

B-2-1

GABAB受容体に対するアゴニストのスクリーニング
内 容 市販のGABAB受容体のリポーター細胞株およびキットを用いて、250種類の被験物質のGABABレセプターに対するアゴニスト活性を評価する。
提出物 報告書
価 格 1,000,000円 ~
納 期 4か月程度

B-2-2

ペプチドの受容体アンタゴニスト活性の評価
内 容 目的受容体シグナルが活性化されるとルシフェラーゼを発現するセルベースアッセイ系を利用し、25種類の被験物質について、目的受容体のアンタゴニスト活性を評価する。
提出物 報告書
価 格 1,500,000円 ~
納 期 2か月程度

C

タンパク質スクリーニング

コムギ無細胞合成系を用いて任意のプロテインアレイを作製し、それとベイト分子を作用させ、目的の活性があるタンパク質を同定します。

C-1

プロテインアレイ

C-1-1

プロテインアレイを用いたタンパク質間相互作用評価系の構築
内 容 任意のタンパク質との結合を検出するため、コムギ無細胞合成系を用いて384-well plate上で1,000種類のタンパク質を合成する。AlphaScreenを用いたタンパク質間相互作用測定系を構築し、結合タンパク質を同定する。
提出物 報告書
価 格 5,000,000円 ~ (発現ベクター1000種類の構築費用は別途30,000,000円程度)
納 期 2か月程度(発現ベクター構築期間別)

C-2

ファージディスプレイ

C-2-1

ファージディスプレイのパンニングの実施
内 容 ご提供いただいたファージ/大腸菌ライブラリーおよび抗原について (ライブラリーと抗原の組合せは9種類)、パンニングを5回行い、抗原に反応する抗体を発現するファージを濃縮する。濃縮過程での抗原への反応性をELISAを用いて評価するとともに、過程ごとのライブラリーをプラスミドDNAとして調製する。
提出物 プラスミド、報告書
価 格 1,300,000円/月
納 期 3か月程度

受託サービスお問い合わせ

ご相談事例

阻害剤のスクリーニング系を構築したい

  • 阻害するターゲットタンパク質は決まっているが、どのようにスクリーニング系を組むべきかよくわからない

in silicoの研究から、実証実験を含む研究に発展させたい (Dryの研究者なので、Wet の部分を任せたい)

  • あるタンパク質の阻害剤候補を in silico で設計したので、実験により実証したい。
  • 設計した酵素、化合物の機能を評価したいが、具体的な実験方法がわからない

ハイスループットスクリーニング系を構築したい

  • 96-well plateでの反応系は構築できているので、ハイスループットなスクリーニングができる 384-、1536-well plate での反応系を構築したい
  • 数1000~数万種類の化合物のスクリーニングを想定しているが、どのような反応系、検出系にすべきかわからない

人手/設備が足りない

  • 既にスクリーニング系は構築できているが、人手/設備が足りないため、スクリーニングの作業を委託したい。

目的の活性を持つタンパク質をスクリーニングしたい

  • あるタンパク質について多数の変異体やアイソフォームから最も目的の活性が高いものを調べたい
  • 複数種類のタンパク質から目的の活性があるものを調べたい

特長

  • お客様の
    ご状況に合わせた
    スクリーニング系を
    ご提案

    スクリーニングしたい物の種類やその数によって、適した反応系、評価系が異なってきますので、経験豊富なスペシャリストが目的、ご状況に合わせた最適な実験系をご提案します。

  • ドライ系研究者の
    強い味方

    in silicoでの予測、分子設計等を専門にされている方には、実験による実証(Wet)は、共同研究先を探したり、共同研究先の事情で思うように進行しなかったりと、かなりハードルの高いものではないでしょうか?テクノプロのスペシャリストは、評価系の構築から、実際の評価までを一括してご提案可能です。

  • ワンストップ
    サービス

    さまざまな分野のスペシャリストが在籍しているため、複合的なプロジェクトを自由な組み合わせでご依頼いただけます。スクリーニングに必要となるタンパク質や細胞の調製も可能ですので、お客様のプロジェクトを丸ごとご依頼いただくことも、ご希望の部分だけを切り出してご依頼いただくことも可能です。

受託サービスお問い合わせ

ご契約の流れ

ご契約や業務遂行に際しては徹底したコンプライアンス体制に基づいたプロセスマネジメントを行います。
ご契約形態&プロセスは、こちらからもご確認いただけます。

  • STEP1

    相談

    まずはお問い合わせフォームよりご連絡

    頂戴したご相談内容に応じて、担当者よりご連絡いたします。

  • STEP2

    事前打ち合わせ

    NDA締結事前に開示可能な情報より受託可否について回答

    事前打ち合わせのみでお見積もり提示が可能なケースもあります。

  • STEP3

    NDA締結

    詳細打ち合わせに際して、NDA締結から着手

  • STEP4

    詳細打ち合わせ

    お見積り提示を目的とした、詳細打ち合わせを実施

  • STEP5

    お見積り提示

    詳細打ち合わせに基づき、お見積もりを提示

  • STEP6

    ご発注

    取引基本契約書を締結、および案件単位・検収単位での
    注文書による都度発注を推奨

    試験目的やご予算に応じて、試験規模、契約期間、検収単位を柔軟にご設定いただくことが可能です。

  • STEP7

    受託サービスの
    ご提供

    試験途中での打ち合わせ・中間報告などに対応

  • STEP8

    最終報告(納品)・
    検収

    最終報告(納品)時に、検収に必要な書類およびご請求書を提出

受託サービスお問い合わせ